マグロ漁場MAP

DHAやEPAの原料は主にマグロやカツオからとられています。

しかし、ただ、マグロといっても種類は様々。
主にマグロの中で最高級品とされる本マグロは北半球の海域に、インドマグロは南半球の温帯域に多く生息しています。
また、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロは世界中の海に広く分布しています。

マグロの種類

クロマグロ
成長すると体長3m、重さ400kgにもなる大型のマグロ。大西洋・地中海・日本近海などで獲られます。特に日本近海のものは、昔から親しまれてきたマグロです。また「本マグロ」とも呼ばれています。

 

ミナミマグロ
大きいもので体長2m、重さ150kg以上にもなります。オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ(ケープタウン)沖の低水温の海域で獲れます。脂がのっていることから高級マグロとして寿司屋、料亭でよく使われています。またインドマグロとも呼ばれています。

 

メバチ
体長2m、重さ150kg以上にもなり、体型はクロマグロにもっとも似ていますが、胸ビレが大きいところが異なります。赤道をはさんで南北の緯度約35度にわたる広い海域で獲れます。漁獲量の一番多いマグロで目が大きくぱっちりしていることから目鉢マグロと呼ばれています。

 

キハダ
大きいもので体長2m、重さ100kg以上にもなります。メバチとほぼ同じ漁場で獲られます。体型がスマートなのが特徴で、赤身のあっさりした味わいが楽しめます。肌が黄色いことから黄肌と呼ばれています。

 

ビンナガ
マグロ類の中でも最も小柄で、体長は1m前後。世界中の海に広く分布し、大回遊する小型のマグロです。長い刀状の胸ビレが特徴で油漬の缶詰の原料になります。またトンボとも呼ばれています。

 


Go Top